• プラスチック商品の
    店頭での回収

    無印良品

    ■ プラスチック商品のリユース・リサイクル・代替素材商品への100%移行推進を目指して

    無印良品では、軽く扱いやすいポリプロピレンやエチレン素材の収納用品を多数展開しています。永くご使用いただける収納に適した素材でありながら、不要になった際の処分等、環境負荷の低減が課題となっています。
    そこで、地球資源の循環化および廃棄物削減に向けた取り組みの一環として、全国の無印良品の店舗において、無印良品の商品であるプラスチック収納用品の一部を2月3日(金)よりはじめました。お客さまに店舗にお持ち込みいただき、回収したものは資源化加工され、順次無印良品の商品に有効活用する予定です。
    また、もっともシンプルな資源の活用方法として、不要になったお客さまから必要としているお客さまへ販売できる仕組みをつくります。回収した商品の検品・清掃を行いご使用いただける商品はお求めやすい価格で販売する予定です。

    無印良品

    階層:1F

    TEL:075-693-1268

  • CLOTHING MADE FROM
    PET BOTTLES
    ペットボトルから生まれた服

    ユニクロ

    ■ 服の持つチカラ

    飲み終わったペットボトルから糸を生産し、新しい服をつくる。
    再生技術の進化とともに、リサイクルの可能性も広がっています。
    限りある資源を再生することで、廃棄物と石油資源の使用量を削減する。
    そんなユニクロの新しい服づくりは、もうはじまっています。

    ユニクロ

    階層:1F

    TEL:075-644-9296

  • GU リサイクル

    ジーユー

    ■ あなたのジーユー、次に生かそう

    ジーユーは店舗で回収した服をリユースし、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)や世界中のNGO・NPOとともに難民キャンプや被災地への緊急災害支援など世界中の服を必要としている人達に届けています。

    ジーユー

    階層:1F

    TEL:075-606-1308

  • お客さまの意識が力になります

    DAISO Standard Products THREEPPY

    ■ 環境配慮型商品

    植物由来の成分を配合したポリ袋やプラスチックカップ、木材を使わずサトウキビの絞りかすからできる紙皿などの環境配慮型商品などを発売中です。
    パッケージを統一してわかりやすくすることで、お客さまに手に取っていただきやすくしています。

    DAISO Standard Products THREEPPY

    階層:2F

    TEL:080-4125-5160

  • 環境保全への取り組み

    ハニーズ

    ■ サステナブル素材への採用

    有機素材やリサイクル素材の活用を通じて、環境負荷軽減に取り組んでおります。
    自社ではショップ袋として、紙製袋のほか、2020年7月から植物由来バイオマスプラスチック25%以上含有の素材を採用しております。

    ハニーズ

    階層:1F

    TEL:075-748-8900

  • FOR TSUNAGU

    エステール

    ■ お家にある宝石を活用するジュエリーリフォーム

    持続可能で、より良い未来を目指す。
    良いものを長く大切に使っていくことがこれからの時代のあるべき姿だと考えるから。そのための手段のひとつとして、ジュエリーリフォームをおとどけします。

    エステール

    階層:2F

    TEL:075-682-3502

  • 印刷の工程で出た切れ端を
    「リサイクルメモ」として
    配布しています

    ハン六

    印刷における断裁の工程で裁ち落とした切れ端に簡易なのり付けをし、メモ帳としてハン六店頭にて無料で配布しています。
    不揃いですが、ご活用ください。

    ハン六

    階層:2F

    TEL:075-692-0806

  • プラスチック対策

    ケンタッキーフライドチキン

    ■ レジ袋のバイオマス配合率を30%から50%に引き上げ

    地球環境にかかる負荷をさらに減らし、持続可能な社会を実現するために、レジ袋のバイオマス配合率を30%から50%に引き上げます。加えて現行のレジ袋を適切な厚みに見直すことで、プラスチック使用量をさらに削減いたします。
    全国のKFCでプラスチック使用量は155t、CO2排出量は17%削減見込みです。

    ケンタッキーフライドチキン

    階層:1F

    TEL:075-692-4695

  • 大量生産・大量消費の時代から

    リアット!

    大量生産・大量消費の時代から環境を守り、共に暮らしていく社会が求められている現代社会。
    モノを減らすReduce(リデュース)
    使いなおすReuse(リユース)
    甦らせるRecycle(リサイクル)

    リアット!

    階層:1F

    TEL:075-692-4641

  • LESS IS MORE

    QBハウス

    ■ 余計な手間や無駄を省き世の中の人々に本当に必要とされる「時間のクオリティ」だけに集中したお手軽で安心なヘアカットサービスを展開

    お客さまがご自身で出来る髭剃りやシャンプーをなくし、ヘアカットのみに特化したサービス。
    それは、お客さまに快適さを提供し、働く人に手荒れの悩みから開放させるだけでなく、送水時等の電力抑制から良好な地球環境へと繋がり、3つの豊かさをもたらします。
    私たちは、より多くの方々に共感・共創いただけることを追求し、サステナブル社会の実現を目指します。

    QBハウス

    階層:2F

    TEL:0570-011-919

  • 自社工場と生産管理

    長崎ちゃんぽんリンガーハット

    ■ 食べるしあわせを広げたい

    おいしいこと、安全であること、安心できること。豊かな食文化の創造を通じてお客さまの心とカラダをしあわせにしたい。
    その為に、自社工場で徹底した生産管理を行っております。
    自社工場では徹底した監視体制のもと、味と鮮度をキープしながら全店舗への当日配送を実現。そして高品質のおいしさをご提供するために野菜作りから手がけ、契約栽培農産物のみを使用しています。

    長崎ちゃんぽんリンガーハット

    階層:2F

    TEL:075-693-9820

  • お客さまと社会の心身と
    健康への貢献

    カーブス

    ■ お客さまの安全・安心のNo.1を目指した運営

    私達は、正しい運動習慣を広めることを通じてお客さまと私達自身の豊かな人生と社会の問題の解決を実現します。

    カーブス

    階層:2F

    TEL:075-694-1388

  • 環境問題に取り組むプロジェクト
    「See Blue Project」始動

    ゾフマルシェ

    ■ メガネの聖地"鯖江"を有する福井県の若狭湾で海洋プラスチックを回収。素材の一部に使用したZoff初のサステナブルなメガネ。

    "See Blue Project"とは、Zoffのブランドカラーであり、私たちの暮らす地球を表す青色をキーとして、さまざまな課題やSDGsへの取り組みを考えていく活動です。
    「社会や暮らしに必要とされる次世代ブランドへ」という考えのもと、社会環境問題への取り組みを通じて、サステナブルな社会の実現を目指す"See Blue Project"が始動しました。"プラスチック素材"を扱うメガネブランドとして、プラスチック問題への貢献と、再生プラスチック材による製品開発に挑みました。

    ゾフマルシェ

    階層:2F

    TEL:075-748-7633

  • セイハダンスアカデミー

    パパイヤ式セイハダンスアカデミー

    ■ 通いやすい、環境作りを!

    地域の方々が通いやすいように、ショッピングセンター・幼稚園に教室を開校しています。
    時には、オンラインレッスンにも対応し、ご自宅でも学べる環境を提供しています。

    パパイヤ式セイハダンスアカデミー

    階層:2F

    TEL:0120-815-718

  • リサイクル梱包素材の使用

    ABC-MART

    石油由来のポリエチレン製ショップバッグを廃止。
    紙製ショップバッグ、「リサイクルポリエチレン」製ショップバッグへ変更。

    ABC-MART

    階層:2F

    TEL:075-632-9017